仕事内容と、仕事に取り組むうえで大切にしていることを教えてください。

インフラの設計・構築から、運用の効率化・自動化、保守まで幅広く担当しています。また、お客さまから「次はこんなシステムにしたい」といったご相談を受けて、ご要望に合う仕様やコストなどの提案も行います。
大切にしているのは、「このシステムは、誰の役に立つのか」と常に意識することです。たとえば、お客さまに提案を行う際、エンジニア的観点に偏ると、ITツールの種類や機能などの専門的な話ばかりをしがちです。でも、それはお客さまとしてはあまり興味がなかったり、本質的な部分ではなかったりすることが少なくありません。ですから、「誰のために仕事をしているのか」という本来の目的を見失わないように気をつけています。

いままでで印象に残っている仕事は?

転職した翌年に担当した、公共機関の業務管理システムの移行プロジェクトです。実は、このシステムは前職で私がつくったものでした。新たに移行するにあたって、お客さまのシステムや業務などをよく理解している私がリーダーシップを取ることに。お客さまと深くコミュニケーションを取りながら、利用者の方々の視点で、新しい仕組みや利用が楽になる効率化の方法など、最適な提案ができたと思います。
約1年間かけて移行が完了し、「システムが切り替わって、すごく使いやすくなった」というご感想をいただいて、「やってよかった!」と感じました。

仕事のやりがいや、「成長したな」と感じることは?

いろいろなひとたちと協力しながらトライ&エラーを繰り返し、最終的に良いシステムが完成して、実際に動き出したときはいつもやりがいを実感します。特に、新しいことに挑戦したときはやりがいが大きいですね。私自身も、一緒に試行錯誤したメンバーも、新しいスキルの習得などの成長ができてよかったなと思います。
前職はインフラエンジニアでしたが、転職して当社のアプリケーション開発スキルを活かしたシステム自動化に関わることが増えました。アプリケーションに関する知識も増えて、実際にシステムを使う方の作業を楽にするための技術スキルはとても高くなっています。

前職でしていたことと、いまの仕事に役立っていることは?

多くのサーバやネットワークに関わってきた経験は、いまも存分に活かせています。自分のインフラ系スキルに加えて、当社のアプリ開発スキルも学んで、お客さまに対してさらに新しい提案ができるようになりました。
また、IT業界や最新技術・サービスなどの動向を常に意識してきたので、課長になって若手の育成を行う際の取り組みに役立っています。私自身も情報を日々収集していますが、メンバーに「面白い記事を見つけたらみんなに共有してもらう」など、自発的に新しい情報を見つける楽しさを感じてほしいと思いながら課を運営しています。

ソリューション・ワンを選んだ理由は?

理由はいくつもありますが、最大の決め手は「自社製品に制約されず、自由にシステムを提案できる」ことです。前職では、自社サービスの利用を前提とした提案が必要でした。私としては「世の中にたくさんあるシステムやITサービスのなかからお客さまに最適なモノを提供したい」と考えていたので、“制約”がない当社を選びました。
さらに、前職で参加していたプロジェクトに当社の社長や社員も入っていて、「技術力や人間力が高いひとが多い会社だな」と感じていたのも選択理由の一つです。「自分たちは誰のためのシステムをつくっているのか」と常に考える姿勢にも共感できました。

入社前と後でソリューション・ワンへの印象が変わったところはありますか?

やはり技術力や人間力が高い会社だなと感じています。そして、部署間の壁がなく、一人一人の技術力や希望に応じて適材適所でプロジェクトメンバーをアサインするので、自分のスキルを思い切り活かせる風土です。また、まだ発展中の会社なので、新しい仕組みや環境づくりなどについて、社長や上司に直接提案できる風通しの良さやフットワークの軽さも特徴だと思います。
さらに、億単位の大型案件だけでなく、少数精鋭の企業だからこそ取り組める数百万規模の案件もあるので、若手社員も活躍できる環境です。未経験入社のメンバーも、小規模のプロジェクトから参加して、実務を通じて成長できる点も当社ならではですね。

今後の目標や、自分がもたらしたい「革新」は?

これからのITエンジニアには、インフラとソフトウェア両方のスキルが求められると考えています。ですから、当社の強みでもあるアプリ開発スキルをこれからも自分に取り込んで、クラウドサービスなどを融合させた新しいシステムをつくっていきたいです。
そして、システムを使うひとが楽になる自動化で「革新」を起こしたいと思っています。人手がほとんど介在しなくても自分がやりたい業務が完了できる“セルフサービス”のシステムをつくりたい。その想いが、自分のエンジニアとしての一番のモチベーションです。システムの自動化を、もっと深掘りしていきたいと思います。

リモートワークの様子

通勤時間がない分、情報収集やWeb技術講座の受講などができる時間が増えました。元々、通勤電車で技術書などを読んでいましたが、いまはパソコンを操作しながら実践的に学習できています。メンバーとのコミュニケーションもチャットなどでできるので安心です。